いくつかある、骨盤矯正のためのエクササイズの中から、
■お尻すり歩き■体操を紹介します。
こちらのサイトに、詳しく紹介されています。
★両脚の長さをチェックしましょう
・仰向けに寝て、自然に脚を伸ばす。
・左右のつま先の開き具合を見る。
・つま先が開いて傾いている場合、開いている方の脚が長い。
●脚の長さが同じ場合
・両脚そろえて前に投げ出して座る(顔は真っ直ぐ)
・両腕を左に振る→右脚を前へ出し右骨盤も前へ出す。
(骨盤はできるだけ床から浮かないように
腰から進む感じで)
・両腕を右に振る→左脚を前へ出し左骨盤も前へ出す。
・これを、右、左、右と、3歩前進。
・同じように、両腕を振りながら、3歩後退。
「3歩進んで3歩戻る」を1セットとして、1日5セット!
●脚の長さが違う場合 方法は、↑と同じです。
違うことは、長い方(つま先が傾いている方)の脚を
上に交差させる事だけです。
最初はけっこうハードかもしれませんが、
これで、骨盤のゆがみが取れるのであれば、
毎日やってみる価値があるのではないでしょうか。
■お尻すり歩き■体操を紹介します。
こちらのサイトに、詳しく紹介されています。
★両脚の長さをチェックしましょう
・仰向けに寝て、自然に脚を伸ばす。
・左右のつま先の開き具合を見る。
・つま先が開いて傾いている場合、開いている方の脚が長い。
●脚の長さが同じ場合
・両脚そろえて前に投げ出して座る(顔は真っ直ぐ)
・両腕を左に振る→右脚を前へ出し右骨盤も前へ出す。
(骨盤はできるだけ床から浮かないように
腰から進む感じで)
・両腕を右に振る→左脚を前へ出し左骨盤も前へ出す。
・これを、右、左、右と、3歩前進。
・同じように、両腕を振りながら、3歩後退。
「3歩進んで3歩戻る」を1セットとして、1日5セット!
●脚の長さが違う場合 方法は、↑と同じです。
違うことは、長い方(つま先が傾いている方)の脚を
上に交差させる事だけです。
最初はけっこうハードかもしれませんが、
これで、骨盤のゆがみが取れるのであれば、
毎日やってみる価値があるのではないでしょうか。